分科会1
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・一人で頑張り過ぎない。自分も楽しむスタイルが長続きの秘訣かも。(長野県)
・一人ぼっちにならない!私たちの地域活動に+のお話しを聞かせていただきました。(長野県)
・佐久地区、山間部のみなさんの活動を感じました。サロンだけでなく色々な事を楽しみながらやっている姿がよく見えました。(長野県)
・まずは参加をしてみたい。(長野県)
・松本市福祉広場の事業活動で(縁側機能)をもう一度考え直したいと思います(長野県)
・「地域の見守り協定」があっていいですね。誰もが安心して暮らせる地域社会を目指すために必要なことですね。(長野県)
・長寿県長野だから高齢者対象なのかな??(山梨県)
・高齢化資金確保
・東京から約1時間で到着することができ、利便性もあり、自然な美術館等3泊もすると軽井沢(長野県)の良さに十分触れることができました。(沖縄県)
・サロンとサロンがつながると活動が広がっていく(東京都)
・次世代に情報や能力を引き継ぐ。正の連鎖を。(新潟県)
・どこのお店の方々もとても活き活きとされていて、楽しそうにお話しされていました。みんなの元気が地域を元気にするんだな(長野県)
・縁側ぼっこ全年代を対象としているのはいいなと思った。(長野県)
・縁側ぼっこグループの話を聞いて縁側歌声喫茶ができるように頑張りたいと思います。(沖縄県)
・気負わず自分の趣味をしっかりしていてとても楽しそう。それが続けられるコツなのでは(長野県)
・みなさん真剣に真摯に取り組んでいられること心にしみました(山梨県)
・子ども食堂から様々な活動がすごいですね。また趣味のものづくりも見事。みなさんそれが元気のもとですか(長野県)
・縁側ぼっこ行かないと損と思う場所になっているのは続く秘訣(長野県)
・活動されているみなさんが全員活き活きと楽しそうに活動されている(新潟県)
・年齢や性別、障がいの有無に関係なく集える場所がこれからは必要だと感じました。(長野県)
・人が集まる場があることから支え合いのコミュニティに。(長野県)
・子どもを大切にの心が良くわかります(山梨県)
・サロンと一言でいっても種々様々でいろんな形があっていいんだなと。きっかけはちょっとした思い付きだったりするけど継続するために工夫や気負わないことなどヒントがいっぱいでした。(愛媛県)
・地域の中にはいろいろな活動を行っていることがわかった。広く皆に知ってもらいたいと思う(長野県)
・男性が活躍できる活動が自分の地域にできるといいなと思いました。声をかけて発掘していきたいです(長野県)
・まずはやる気、次に根気、ときどきのんきかな。(長野県)
・活動のための資金源の確保。後継者づくり
・地域を愛し、持続可能な地域づくりへの強い思い(根気よく)(長野県)
・ラップがあるとたくさんの人の注目ができていいが、しかし、人間が問題。(石川県)
・初めての参加で知らないこともたくさんあり、いろいろと勉強になりました。ありがとうございました(沖縄県)
・8番の活動をしている会と精神障害の人達との連携ができるのかもしれない!!(山梨県)
・同じ思いを持っている人は自然と集まってくるということ。「スタッフは気づけば自然に集まっていた」という言葉からそう感じました。(新潟県)
・人が集まる場(農協など店、病院、街の図書館など)でサロン開催(ボラさんも巻き込んで!)(長野県)
・きっかけ、できることをできるだけ。熱い思いを勇気をだしてやってみたい。
・地域サロンで真似したいところが見つかりました(石川県)
・どこの会もすばらしい。ほとんどの会が会費を集めて運営していることを知りました。
・各グループとも対象とする人達は異なるものの、交流の場の提供していることに感銘しました。(長野県)
・住民主体の活動となっている団体が多くすごいと思いました(長野県)
・若い力を活かす!一人で頑張り過ぎない!良い事広がる!
・サロンをする側も楽しいと思える事。継続のためには重要(東京都)
・めだかの学校方式すばらしい(長野県)
・住んでいる地域を中心にして活動が続いていることがとてもうらやましい(長野県)
・男性の参加率が多い事にたいへん驚いています。うれしく思います。
・街の縁側、地区に来る販売車の待ち時が楽しいネ(長野県)
・以前視察させていただき、茅野市でも男の元気塾なるものでコーヒーをたてる講座をし、サロンで実演してもらい、好評でした。(長野県)
・「主」「客」という垣根がだんだんと薄れていくような活動に全員助け、助けられるが重要だと思います。(大阪府)
・アイデアを実現する行動力がすごい
・スタッフに男性がいられることに感心。参加者より会費をいただくこと(長野県)
・やる気になればできそうだと思える取り組みがいいかな。
・精神の障害を(優しさ)支援に結び付ける(長野県)
・木もれ陽サロン手作りのパンフレットが素敵。私も地区のすくすくでもパンフレットを手作りできたらと思う。ただお金をいただいたりするのがちょっと気になる。(長野県)
・丸山さんのお話をきいて私もやってもいいかな?~と思う気持ちになったのと一人で~というところが気に入ったのとなんでも作り出せるファイトが私を後押ししてくれる?かな(山梨県)
・私たちの活動にも取り入れること数多くあり。
<全国の仲間と共有したいこと>
・大賀ホールで災害の支援の方から直接の話ははじめてなので良かったです。音羽の森の社長が自ら先頭に立ってボランティアをしていることは知らなかった。(長野県)
・今後地域で交流サロンを続けていく上で、いくつかのサロン仲間と知り合うきっかけになりましたので連絡を取り合って進めたいと思いました。(沖縄県)
・地域をよくしたい心を共有したいひとりひとりを大切にしたい(山梨県)
・話すこと、繋がること(長野県)
・全国から幅広く熱心に参加してくださったことにビックリしました。これが全国フォーラムなんですね。(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・楽習楽しいことがいいね!
・内山いすみ会ボランティア・手づくり作品の販売を資金としてみなさんで楽しく頑張っている。(徳島県)
・沖縄からの参加にはびっくり!全国から集まり話が聞ける場があるのはとてもよいと思います。男性の参加が多くてびっくり!(長野県)
・地域が元気!!(岐阜県)
・うらやましい!空き家があるんですね。月一回欲張らないことがポイントらしい!(沖縄県)
・スタッフの皆さん、活動が楽しいというのが素晴らしいです!!(長野県)
・みんなが主役!役割があるっていいね!(長野県)
・自分の家のガレージを使って自分ひとりで縁側を始めたことはすごいと思う。自分の力を(得意なこと)を活かしている。
・楽しいことが続けられるコツ。思いをマネジメントする。(長野県)
・各団体のこういった発表、活動報告すごく良かった。帰ったらほうこくして 、行動に移したいと思います。(徳島県)
・いつからでもだれでもできる活動ですね。人が集まる魅力を作り出していくこと、方法がわかりました。
・一人ぼっちにしない一人ぼっちにならない、大切なことですね(山梨県)
・サロンの成り立ちとメンバーの差異等で書くサロンいろいろの活動があり、参考になった。サロンは地域の個性と感じた。
・交流サロン「高齢者をひとりぼっちにさせない。しない」「みんなが主役」を改めて痛感しました。今回サロンの重要性と運営方法等も勉強させていただき、持ち帰って参考にしたいと思いました。

分科会2
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・古民家再生後はどのように関わるか、その後は見守るか、持ち主に任せる、支えるという話でした。見守るという言葉はとても理解がある言葉ですが、それでいいのかという疑いがあります。今少し自立までの間関わり方を続けてほしい。(長野県)
・秋田でも空き家が多くなりそれの対応に行政の方が困っている状態です。空き家のイノベーションを出来ることが素晴らしいです。先祖代々から受け継いだ物を簡単に人にゆだねることができないというお年寄りの考えを変える事が重要です。(秋田県)
・女性のUターンしやすい環境・仕組みづくり。人口減少を食い止める方法。住みやすい地域づくり(京都府)
・不得意なことはやらない、手を出さない。若者の活躍。行政のバックアップ。(長野県)
・古民家再生について石田様、大越様、宮下様。でも甲府中心地の人達から考えるとうらやましく思いました。土地関係についても。(山梨県)
・古民家や空いている農地を利用して人の集まる場所づくりをやっている事、すばらしいと思う。(沖縄県)
・広大な自然と地元について良いところ、悪いところを見つめ直せる人間性(栃木県)
・大桑村鈴木さんから長野(社協)からの話を聞く事が出来、とても安心し、ボランティアフォーラムに来てよかったと初めて思いました。これからもがんばります。(沖縄県)
・想いを同じにする人達が集まって野菜作りをする事、すばらしい!(長野県)
・根底にあるのは人と人とのつながりだと思う。2日間通して実感しました。(岐阜県)
・静かで紅葉がきれい。アウトレットモールの人がすごかった。(長野県)
・地元の人も観光客も時間を忘れる場所(長野県)
・好き(自分も持っている)⇔嫌い(おのずとやっていた気づかなかったエネルギーがある)
・好きってとっても大事。でも反対に嫌いだからこそ変えていこうって大事だと感じました。(愛知県)
・農家さんがイキイキしてる!(新潟県)
・農業も年とともにできなくなる。でもみんなでやれば居場所にもなり楽しいし、働く事もできる。女性の立場が見直され自分のスキルが活かせ、外から来た嫁の意識がなくなり生きがいになる。子どもたちにもいい所!と思ってもらえる。(長野県)
・紅葉のすばらしい季節の開催でよかった。(長野県)
・南牧村の活き活き農村の皆さんの活動が参考になった。(三重県)
・ボランティアは楽しみながらするもの。(長野県)
・新しい方との出会い。
・広大な農地を利用した生きがいづくり(長野県)
・楽しくなければ続かない(長野県)
・「好き」⇒ひろがり。地域、世代間交流。(大阪府)
・高齢化の進む中で小さな村から自分の住むところを良くする取り組みが参考になりました。(長野県)
・元気!!きっかけづくり(佐賀県)
・川上村の老人たちの野菜作りが参考になった。(徳島県)
・少子高齢化が進んでいる中、共に農業を楽しんでいる様子。無理に男女が共に働かなくても別々に楽しむこともいいのではと学びました。(大分県)
・川上村、目からウロコ…そうだったのか…という気づき(長野県)
・MAKE TIME (長野県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・継続していくことの難しさを感じる為少しずつでも共有するテーマを大事にしたい。(秋田県)
・「好き」な気持ち「やる気」を自分から伝える、発信することは大事だなと(岐阜県)
・行動に起こすために心を動かす。心を動かすために思い(想い)を伝えていく。私の場合、好き、感動を伝えていく。(新潟県)
・ボランティアの大切さ、居場所づくり、心が動けば行動できる。(長野県)
・楽しい時間でした。共通の悩みや取り組みの様子が聞かれました。大学生がいて、これから先の自分のやりたい事のためにどうすればいいのか?いろんな所へ出掛けていくことで得る事が多いです。(長野県)
・農家に来る嫁さんがいなくて困っています。年老いた親と息子の3人での農業を考えると気の毒です。昔3ちゃん農業という言葉がありましたがまさにそれです。(秋田県)
・人のためは自分のため(大阪府)
・岡山においでくださいませ!果物美味しいです♡♡(岡山県)
・現代にふさわしいボランティアの考え方を!(新潟県)
・遠いところから来ていただいた方とボランティアについてお話しできて楽しかったです。皆様熱い気持ちでご活躍されていますね。(長野県)
・男性の居場所づくり。その気をやる気に変えるためガンバルゾ!!(長野県)
・人と人とのつながりが大事(長野県)
・金沢市PR
・“好き”だからが大切かな。百聞は一見にしかず。(住職の言葉が残りました)(長野県)
・87歳の徳島からみえた男性の方のお話しで、普段の近所のつながりがとっても大事との話。なんでもないことが本当の平和のもとだなあと感じました。(愛知県)
・男性の方々も元気にいきいき、一緒に活動するには?(長野県)
・幸せ!!(石川県)
・自分のためのボランティアをPRしよう!(長野県)
・男性サロンが必要。物事の最初は動機がどうであれ好きから始まる。(長野県)
・ボランティアの輪を広げる(三重県)
・少子化高齢化をどのように活発にできるか。
・ボランティアとは各団体の行ってること。課題は何か。(岐阜県)
・人口減少、空き家問題(長野県)
・継続は力なり 人と人とのつながり
・ボランティア人口の増加希望 育成 学び(沖縄県)
・生活している居住区が全て異なるので取り組みの活動も種々雑多であるが共通することは人なり。(石川県)
・交流したい。参加して勉強する場 新しいことを知る場 必要です。みなさん又参加しましょう。(長野県)
・長きにわたり活動できている事に感心。健康である事(大分県)
・好きをやる(長野県)
・男性の料理に興味を持っていただくことについて考える。人を集める事になやみ。自分のためにボランティアをしてます。(山梨県)
・ボランティアの会員数をどうして増やしていけるのか。若い人をどうして入会させるのか。男性に入会させる方法。(大分県)
・好きな事、嫌いな事を考える必要がある。それは地元のことだけでなく、人間だったりすべてに言える事かなと考えた。(栃木県)
・みなさんいろいろな経験の持ち主でそれなりに抱えている苦労を感じました。(山梨県)
・絆・つながり、情報収集(佐賀県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・全国のボランティア活動の躍動を肌で感じた。(長野県)
・このフォーラムに参加される方は、そもそも興味がある方々と思います。このフォーラムにまったく興味がない人をどう動かしていくのか?今後に期待です。
・行動を起こすことの大切さを学びました。ありがとうございました。(岡山県)
・各地域のお話しが聞く事ができて良かったです。(京都府)
・悩みは自分だけでない、だいたい同じことで悩んでいるのがわかった。(石川県)
・毎日がご縁だなぁ~と感じます。(長野県)
・社協の職員、役所の役員が私たち下のボランティアをやる立場の者にとり、少しは学び、地域に帰れることは良かったと思う。一期一会素晴らしい出会いでした。(沖縄県)
・今から田舎のボランティアは何をしていけばいいのか未来が見えない。(大分県)
・元気にいつまでもボランティアを続けていけるように楽しみながらですね。(長野県)
・おいしいコーヒーごちそうさまでした。会場運営ありがとうございました。(長野県)
・自分の市には取り入れられないかもしれないが、知ることができたのでよかったです。(岐阜県)
・私は国際交流を中心としたボランティアしてますから“やる気”楽しく長続きするように持続する事の大事さを感じ29年目になりますが…実行力が少し不足しています。(自分が)(秋田県)
・色んな災害が次から次へとありますが、つながりを大事にやれることを。(愛知県)
・今回のフォーラムは私がやっているボランティアとは違うような型でしたが、まさに生活に関わることでコミュニティの大切さを知りその意味では何にも通じる事でした。(秋田県)
・人を育てる心を育てる。人⇔つなぐ。自分から踏み出す。(長野県)
・新しい人と出会え、新しい事を学べてよかった。
・湯の山温泉の復興にボランティアとして貢献していきたい。(三重県)
・全国の人達とあえてよかった。思うことは同じ。(長野県)
・他地域の方の声が聞けて良かった。(長野県)
・各地のボランティア関係者の方と関わることで、どの団体も、ボランティア参加者の高齢化が問題となっていると気付いた。(岐阜県)
・自分事(大阪府)
・広い視野で人を振り返れる。又頑張っている方を見て、力・元気になれる。
・資金提供者と行動を起こす人達のバランスが取れている時、地域活動が順調に進行している時です。(石川県)
・気の育て方、難しいです…。教えてほしい。(長野県)
・沖縄の方、長野の方と知り合いになり、これから大切な友人として毎日新しい方に出会うこと。(大分県)
・つながりの大切さ。社協職員の参加希望(沖縄県)
・2日目の分科会への会場への誘導が足りなく迷ってしまいました。勉強不足でした。みなさん元気でビックリ!(山梨県)
・長野の大桑町、須坂市、沖縄県、交流できたこと感謝してます。今日出席できたのは主人にありがとうと伝えたい。(山梨県)
・希少性をかけあわせる。(長野県)
・(好き)だけで後始末がどうなっているのか、古民家に住んでいる人の気持ち全然わかっていませんね。(長野県)
・いつも行政から指令がでてシブシブ動く。住民との間に入り「何で!!」と思う事が多々ありましたが横の連携は大切にしたいと思います。行政も建物出ればただの人!!(長野県)
・他分野との連携。農業・林業・水産業→福祉分野での活用。(長野県)
・気を大事に!!未来の為に!!(佐賀県)
・みんなのおかげでありがとう(石川県)
・今私の住む地域では地域活性化を目標に「とことんの里」事業を始めるべく準備しています。今回の参加でヒントになりました。(徳島県)

分科会3
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・軽井沢「大槌会」の活動がすばらしい(岐阜県)
・新幹線が出来たことで新しい縁が生まれ、古い街も活性化されていることに感心しました。(長野県)
・有数の観光地でとても美しい街で先人の方が守られてきたことが分かりました。
・おもてなしの心(長野県)
・「やさしい日本語」で伝えることはとても難しい。文化を理解することがポイント(長野県)
・観光名所である地な事が様々な問題があると思います。しかし、すばらしい環境が維持されているのは住民の皆さんのボランティアの心が育っているのではと確認させていただきました。(岐阜県)
・やさしい日本語の大切さ(石川県)
・初めて全国のボランティアフォーラム軽井沢の近くで開催され参加させていただきました。沖縄の方と交流出来て良かったです。(長野県)
・何気なく使っている言葉はいかに自分本位であるかがわかりました。人とわかり合うには人のことを深く思わないといけませんね。(長野県)
・1人の活動が1つのホテルの活動につながり、地域の支え合いにつながるといったところがすばらしかった。(岐阜県)
・軽井沢=日本の観光地!人が集まる!(長野県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・どこへ行っても同じ意味がわかり合える共通なマニュアルがあるといいですね。(長野県)
・手法や思いは違っても目的は一つ。やさしい日本語で話し合いわかり合いましょう。(長野県)
・分科会で学んだ全国共通のマニュアルを作成していただきたいです。(石川県)
・ジブンごととして捉える。文化や考え方、環境など相手の立場になることについて考えた2日間でした。特に第3分科会では、日本語を理解する事が苦手な人達の見えない声を知れた気がしました。(新潟県)
・たくさんの仲間をつくっていきたいです。(長野県)
・いつでも相談できるネットワーク作り。(三重県)
・したたかに、しなやかにの心を大切にする、ボランティアの心を伝えていきたい。(岐阜県)
・無理のない範囲での継続(石川県)
・ボランティアという名札がなくても、日常、生活習慣、生き方として自然に関わり合える地域づくりのために、これからも仲間として(まだ見ぬ友として)ともに歩んでいきたいと思っています。(滋賀県)
・地域から全国へつながれるといい。
・他県の方たちとふれあい日本語について語り合うこと。(岐阜県)
・共生社会=常日頃からのつながりと関係性(長野県)
・三重県、石川県と長野県2人、全部5人でグループワークでお話合い、まとめて発表しました。難しかったです。(長野県)
・あまりお話しする機会がありませんでした。(長野県)
・今回のご縁を大切に(長野県)
・自分が伝えた気になっているだけで、相手に伝わっていないことはたくさんあるのだと感じました。相手のことを考えて話し、初めて伝わるんだと考えさせられました。(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・いろんな分野の知識を吸収することは楽しい(長野県)
・やさしい日本語の難しさをあらためて感じました。これから学んでいきます。(長野県)
・新しい気づき、新しい出会いに感謝です!(長野県)
・何気なく使っている言葉をやさしくする難しさを知りました。デイサービスのボランティアをしていますが、外国人に限らず障がいのある方にも役に立ちそうです。(長野県)
・やさしい日本語は難しいけど、意識することで身に着けていきたい。(岐阜県)
・学びの再確認ができた!ボランティアというキーワードで集まった人々と、互いの様子を知ることで、新しいアイディアの吸収ができました。(新潟県)
・日本語はむずかしいです。(長野県)
・毎年このフォーラムを素晴らしいものにしていきたい。(岐阜県)
・しなやかにはいけそうですが、したたかまではなかなか到達しないと思います。(石川県)
・去年も参加しましたが、パワーを頂けてうれしいです。
・色んな考えを知ることができて良かった。
・素晴らしい環境に来させていただきありがとうございました。やさしい日本語はものすごく難しいことがわかり、これはトレーニングが必要だと思いました。(岐阜県)
・何かをしたいと思うことは原動力。形にしないともったいない。(長野県)

分科会4
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・地元ながら細部の活動勉強ができた(長野県)
・「思い」をつなげる(長野県)
・人と人とのつながり(距離)が近い(強い)と感じました。(広島県)
・つながりの密度が濃いと感じた。かっこいいは田舎でも作れる!と感じた(北海道)
・長野県内のみなさんの活動を聞いて、思いがとてもとても熱く伝わり、刺激になりました。自分の心ももう少し熱くしようと思います(新潟県)
・全国に広がりそうな内容があった。(宮崎県)
・軽井沢以外での活動を聞けてよかった。軽井沢を知ってもらえるきっかけにもなった(長野県)
・他県と地方との関わり、ご縁から始まっている印象もっと大切にしたい。子どもカフェ、哲学対話が非常に参考になりました。(新潟県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・パクり合う(長野県)
・学生ボランティアプロジェクトのつながりはかっこいいことでおもしろい、気づき、楽しい、なんとなく→社会貢献が生活の中でできる活動へ(長野県)
・やっぱりたのしいが原点だな。(北海道)
・他人事を自分事化していくそこにボランティアの真の姿を見つけました。(長野県)
・押し付けではない社会貢献がボランティアと再認識しました。(長野県)
・地域の学生を活用してほしい!!!(長野県)
・学生運営に他の学生をどう巻き込むか。Instagramの活用。(新潟県)
・つながりに隔たりはない。(長野県)
・全国の似たような地域のつながりがある(宮崎県)
・ボランティア活動をかっこよくおしゃれに(古くさいやりかたで人は集まらない)(石川県)
・出会いは財産だと思いました(新潟県)
・若者にとって新しい選択肢として本分+バイト+遊び+α
・みなさんがもっている知識スバラシイ(広島県)
・好きだ!と感じたとき、他人事から自分事になるのかも(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・楽しくわかりやすく外に出る(長野県)
・こんなにいい顔をして発表をしている高校生に出会えたことが嬉しかった。地元の高校生にも伝えたい(北海道)
・ボランティアで重要になることはつながり。今回のフォーラムも立派なつながり(長野県)
・同じ学生がこれやりたいという気持ちから始まって没頭している姿に感銘を受けました。タニンゴトをジブンゴトに。(新潟県)
・学生のうちにできることはたくさんある!!(長野県)
・地域によっての情報や情報の収集力、知識力にかなりの温度差があることが分かりました。知りたかったことやヒントもたくさん聞けました(新潟県)
・参加でたくさんのことを学びました。ありがとうございました(広島県)

分科会5
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・大賀ホールを見られてよかったです。鈴木健夫社長のご活躍は軽井沢のホテルならでは、と思いました。(東京都)
・音羽の森の企業力を参考にCSRを広めたいと思った。(長野県)
・一人一人が人とのつながりを大切にする。顔が見えるつながりである。(三重県)
・群馬県に住んでいたこともあって興味は持っていましたが、いつも通過ばかりでこれからもっと身近に学んでいきたいと思いました。(三重県)
・みんな家族。善意のおせっかい。
・地域の歴史が音楽文化を生んだのではないでしょうか。(三重県)
・ボランティア文化は丁寧な関わり、地域を思う気持ちをいかに伝え、継続していくか考えていくことを感じた。
・多くの仲間たちとの共有化が図れたと思います。毎年、これからの活動意欲がわき盛りました。(三重県)
・「受援力」という言葉の捉え方。他者に依存せず、自らの意思で自らのまちを復興させていくことが大切。ボランティアがいなくなったら行政を頼るというのはお門違いという意見に確かに!と思いました。(愛知県)
・同じ立ち位置での連携・つながりの大切さ(兵庫県)
・「何かしたい」と思っている人はたくさんいること。その人たちを引っ張り出す工夫が必要なこと。学びがたくさんありました。ありがとうございました。(愛知県)
・地元の方との参加が少なく触れ合う機会が無かったのが残念。
・その地域にあった活動をするしかないと思います。他県の人の話も考えさせられることも多々あります。
・ボランティア活動がその人の生活様式になって、生活の中にしみついていることが文化として根づくということなのかと思った。(岡山県)
・組織の基盤は“人”であると、あらためて感じました。音楽に例えて考えてみると、鑑賞者としてのセンス、知識、経験がないと音楽の価値への気づきが現れてこないかもしれないと不安になります。しかし、人として、生活者として、生きざまに必ず共感が生まれるはずと確信しました。(滋賀県)
・昔からある地区の料理、行事を見直してお年寄りから学び元気になってほしい。(長野県)
・話し合い、対話を重ねた地域づくり。(新潟県)
・仲間が増えると可能性も大きくなるし、楽しくなる。持続していくためにも、楽しんでやっていくことが大切だと感じた。いつの間にか私の生活の一部になっていたことに気づかされた。
・小さな単位で(興味のない人と)ボランティアについて対話し、気づきの機会をもつことが大事(長野県)
・「自分の住んでいる町をよくしたい」気持ちからはじまる。その気持ちが文化となっていくと思いました。(新潟県)
・持続可能なためには、しかけ、しくみ、人(住民)が必要なこと、メンテナンスも忘れずにということを学ばせて頂きました。(愛媛県)
・まだ少しは草の根活動や向こう“三軒両隣”的な助け合いが残っている佐久地域に住んではいますが、でも“個人情報”という言葉が広く広まりネックになっているな…と思う場面もあります。ボランティアは日常で当たり前となればいいな…と思います。(長野県)
・時間が合ったら雲場池も見たかった。(石川県)
・軽井沢、年間800万人のスケールに驚かされました。世界遺産平泉は200万人程度です。(岩手県)
・ボランティアは、困難は忍耐を生み出し、忍耐は熟達を生み出し、熟達は希望を生み出し、すばらしい言葉だと思った。そして感謝の気持を忘れずにボランティアをしていきたい。(長野県)
・「ボランティア」と銘打たなくても、自然に人を巻き込む仕組みがあると思いました。(島根県)
・中山間地での活動、移動、交通の便などが大阪とは違って生活課題もあり、地域で考えている。(大阪府)
・“自然”と文化とにぎわいがおおらかにつながって素敵な町でした。また来ます。持続可能な街づくりができている気がします。(石川県)
はじめての全ボラ、長野開催だからこそ参加できました。ありがとうございました。(長野県)
・観光地ならでは?!「自分たちの町」の意識が強いような。今一度「自分たちの町」の良さを考えてみたいと思った。(富山県)
・スタッフの方の気配りがすごい!紅葉の季節に来れてよかったです。4つの視点を頭に入れてボランティア活動をしたいと思います。(熊本県)
・対話中のつながりを通じてボランティアの輪を広げ持続可能な、生活の一部として受け入れられるようにしていく。(大阪府)
・この地域をもっと回って学んでみたいと思いました。上田にもいろんなところが沢山あります。一緒に勉強しましょう。(長野県)
・とても自然に恵まれたところですね。軽井沢は好きなところです。(大阪府)
・秋晴れに恵まれて、まず、空気の清々しさ、紅葉の美しさに目を奪われました。この環境ならではの歴史や文化が育まれたのだと思いました。(愛知県)
・1つぶで2度おいしいボランティア活動(長野県)
・真っ赤な紅葉が素晴らしかった。(石川県)
・行事があることによって団結し、話し合いもしますし、つながりを守っていくことになり継続するのでは(長野県)
・つながりを絶やさないことの大切さ。小さいことからコツコツと。(長野県)
・地元(開催地)の活動の現状や実態、様子についての紹介があまりなかったように思います。2003年の石川のボランティアフェスティバルの時は、地元の団体が中心となったプログラムもあったと思います。今後はそのあたりももっとプログラムに折り込んでいかれてはいかがでしょうか。(大阪府)
・持続可能かどうかと真剣に向き合う大切さ。(広島県)
・楽しく活動+α(長野県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・活動は楽しくないと続かない。(広島県)
・ボランティアを文化に!のなぞとき4つのテーマ(石川県)
・社協の方をはじめ多くの方からボランティアの大切さには、気づき、発見、楽しさが必要だと教えていただけたことを心にもって帰ります。(愛媛県)
・朝日村の高齢者は元気いっぱい!!(長野県)
・たくさんの“気づき”があることでつながりができ、根っこもしっかりしていくのかな。社協は地域へ出て様子を把握して。(新潟県)
・一つ一つの個別の福祉ニーズから活動を始めていく。(長野県)
・今回のフォーラムに参加された方は全国のボランティアさんのほんの一部だと思いますが、こんなにも熱くボランティアをされている方たちがいる事に大変感激しました。とても刺激になりました。(長野県)
・学びの場です。
・従来、全国の仲間と交流することは、参加するための大きな目的だったが、今回は参加費や移動の問題で参加しなかった。とても残念。(山梨県)
・交流場でいくつかの団体さんや個人の人の出会いができた。(石川県)
・先の見えない時代、ボランティア活動が1つの解決策になるかも。人口減少、自然災害、貧困格差…色々課題は多いですが最後は人の力かもしれないなと学びました。(島根県)
・音楽は地域を元気にする。(長野県)
・いろいろな先進事例を学びたい。素晴らしい事例ありがとうございました。(長野県)
・語り、つながることで新たな発見や気づきが出てくる。
・つなぐ 誰も置き去りにしない。つながりは社協次第。(長野県)
・私の活動(昔話の語り)が夫、嫁に広がりました。これって文化になったのでは?(三重県)
・ボランティア活動が「楽しい」ことを子どもたちに伝えていきましょう。(広島県)
・人と人とのつながりの大切さを改めて気づきました。来年も参加します。(三重県)
・時々、第3者に入ってもらい、「今どうなってる?」と聞いてもらうと自分たちの活動の中から気づきが生まれる。「健康診断」が大切なのだそうです。(長野県)
・ボランティア文化を育んでいきたい。(兵庫県)
・全国からこれだけ、志のある人が集まるってすごい!(長野県)
・ボランティアという言葉は分かりやすくて分かりづらい部分があると思います。ボランティアという大枠で捉え、具体的に自分が何をしたいのか発起させてあげられるよう導くことが必要だと思います。(愛知県)
・ボランティアを男性にも広く広めるために、男性の取り組みやすい男性の得意な分野でのボランティア活動を、男性の活動のための一歩にできるようにしたい。(三重県)
・語り、つながることで新たな発見や気づきが出てくる。
・要約筆記グループの活動の拡範化。手法、レベルの高度化、大企業内ボランティア活動が広がっていることを知った。
・どういう地域・社会にしていきたいのか、未来のビジョンを共有できる場をいっぱい増やしていきたい。(愛知県)
・あきらめの悪い人になる→持続可能な活動(長野県)
・みなさん、ある意味「こうありたい、こんな社会にしたい」という「理想」に向かって活動をされていることと思います。そんな中で、これまでにぶつかってきた問題や状況とそれをどのように解決、乗り切ってきたかを聞けること、またそれについて相談、話し合える場がつながりとしてできればよいと思います。また、活動の中で起こるトラブルや問題とその対応・解決策を共有できればスムーズな活動運営ができると思います。(大阪府)
・楽しく、楽しく、活動を続けます。(熊本県)
・こわがらず、ためらわず、勇気をもって参加してほしい。
・社協は地域の団体や住民と共に関わり合いながら地域を作っていくこと。(新潟県)
・全国のボランティア活動などを(提言)含めて大変勉強になりました。交流会で全国の仲間とお話しができたかなと少し残念に思いました。また次の機会に…(熊本県)
・制度、地域の人達だけでは追いつかない困りごとを解決するために、「その気のない人」をうまく巻き込んでいかないといけないが、その工夫やポイントを学びたい。(大阪府)
・高齢化は、支援を要する人も支援できる人も増えます。来年度休眠預金の活用制度が動き、ボランティア支援の厚みが増します。大きな流れに沿って、ボランティアを進展させたいと思います。(東京都)
・自分たちの地域ではできないこと、地域ならではの事を聞いて参考にしたいと思います。(大阪府)
・“ボランティア”って?学術的なことはよくわかりませんが、実践者としては楽しめばいい!と心に残りました。みなさんこれからもどんどん楽しいことをしましょう♪(愛知県)
・市民の協働による持続可能なまちづくりに向けた具体的な取り組みについて(山梨県)
・ボランティア活動は楽しいけれど苦しみもある。うれしいけれど悲しみもある。怒りもあるけど喜びもある。みんなごちゃまぜ。人もごちゃまぜが面白い。(三重県)
・みとめあう!かたりあう!ささえあう!わかちあう!(長野県)
・ボランティアの勉強会に参加し、新しい刺激を受け、それを実践することが大事。連携から始めるいい言葉をいただきました。(長野県)
・若い人達もかなり見受けられ、頼もしく思いました。持続可能の礎だと感じます。(岩手県)
・ボランティアコーディネーターは現場に行け。持続可能な社会 第3者に入ってもらう、第3者として入っていく。(長野県)
・ボランティアの魅力を地元に帰って発信したい。社協として、ボランティア活動に参加している人の思いをたくさん受け止めたい。(大阪府)
・ボランティアさんの高齢化を力にして、活動できる場を増やしていく。男性のボランティア参加しやすい雰囲気づくり。
・良いボランティアの体験を聞き大変勉強になりました。私はまだまだ未熟ですが、少しずつできる事からやっていきたい。(長野県)
・楽しめるイベント、活動の具体的な例を聞きたい。ヒントにしたい。仲間を増やすコツを知りたい。
・ボランティア活動しているグループとの交流をしていきたい。見学を研修していきたい。(長野県)
・全国ネットワーク化。多様な活動を生み出すことの共有。災害が起きてネットワークの大切さを痛感しました。(熊本県)
・今日の刺激 頑張っているエピソードは勇気をもらいます。(富山県)
・それぞれの地元で活動されているのを聞き、お互いに刺激し、持続することの大切さ、みんな違ってみんないい。(大阪府)
・ボランティアの担い手を広げることは大変。その世話役=コーディネーターの育成が大切と思う。(石川県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・自分のできる事から始める。楽しい事をする。(長野県)
・気づきがいっぱいでした!濃かった!楽しく入るボラ、課題解決のためのボラ→取り組んでいるうちに日常生活の中で、キーワード4つが整った時、文化化していくのかな?(文化の)仕組みづくりを学びたい!!地域づくりにつながった時に持続可能に進化していくのかな。栗原さんスバラシイ!(石川県)
・住民さんとの対話とメンテナンス(長野県)
・全国でボランティアの素晴らしい活動はたくさんあるが、文化として根づかせるという観点では、まだまだ難しい段階と感じました。(岩手県)
・ボランティアを文化として根づかせるために。何に困っているか知る。学校と連携する。
・入門講座の開催。「ボランティア」概念を伝える。いろいろな活動を紹介したい。(大阪府)
・地域の方と一緒に考える。社協としてそろえられるデータを集める。住民会議の打合せからさんかしてほしいと…(長野県)
・ボランティア活動を文化として根づかせる私のアクション。事例紹介、広報、他の業種との連携(地域の祭り、伝統行事、伝統芸能、交通、食生活etc)※スーパーボランティアの○さんがメディアで紹介された後、実際にボランティア希望者が増えました、メディアの力大きい。(島根県)
・活気ある活動に変化したボランティアの向上を進める。(シンポジウム、分科会等での活動内容が生きた。お話しに感動した。)(石川県)
・今の現状を知ってもらうところから始める。数字で示すことが分かりやすい。話し合いする場が大切とのことなので、作っていきたい。(長野県)
・多くの人たちと地域について語り、知り、考える。つなげる。(三重県)
・困っている人、支えたい人 つなぐためのストーリーを丁寧に伝えること→自分事として捉えられる。(三重県)
・男性ボランティアを増やすための手段としてのおもちゃ病院の活動を広めていきたい。(三重県)
・ボラセン職員としてボラ講話の際に、地域の中の課題や現状を明確な数字を示して伝える!!危機感を持ってもらえる工夫。(愛知県)
・ボランティアを文化として根づかせるための私のアクションは?→自分の周りの人に声をかける。自然とボランティアができるような環境を作っていく。(兵庫県)
・ボランティアは私にとっては「趣味」のようなもの。一人じゃ寂しいっから、似た者同士で交わりたい。
・ボランティアとひとえにいっても、様々なものがあり、何をしていいのかわからないという方が結構数いる。情報提供を続けていくことが大切。ボランティアという言葉は分かりやすいようで分かりづらい。大枠で捉えることが多く、自分がどんなボランティアをしたいかを考えてもらえるような伝え方をする。
・地域で仲間を増やす。いろんな分野の人と繋がる。地域を深く知る。(新潟県)
・幅広い世代の人にボランティアの良さを伝えていく。そういった人達が集まれる(つながる)場を
つくっていく。(大阪府)
・①小地域における課題やニーズの把握、また、地域資源を把握する。②持続可能な地域づくりを進める組織作り(自治体、社協、学校、ボランティア、NPO、商店)住みよい持続可能な地域を運営する。
・このフォーラムが新しい出会い、つながりの場になりました。楽しい活動の様子を見てもらう。ボランティア活動を文化として根づかせるために(愛知県)
・ボランティアを日常生活に根づかせるために好きな事(やりたい事)を見つける。その時間を作ることから。(富山県)
・一人一人の名前を覚えたり、ボランティア中の人達に声掛けしてどんな思いで活動をしているか聞いたりして、楽しいボランティアだった、またしたい、と思ってもらえるようにする。(岡山県)
・社協と第3者とのつながりの大切さを感じました。ボランティア活動が当たり前になるように。それが難しい。(大阪府)
・休みながらでも楽しく長くやることは大切。痛感しました。(大阪府)
・現在行っている活動のつながりを大切にし、持続させていく。(熊本県)
・子どもを一人ぼっちにしない。家族で活気のある日々を送れる。誰とでもいいコミュニケーションがもてる。人の話が聞ける。人の輪、話の輪、日本文化の伝承の輪、3つの輪を大切にしたい。(愛媛県)
・ボランティアを文化として根づかせる私のアクション。まずは参加しやすいボランティアから始めてもらえる企画づくりをする。(山梨県)
・一人暮らしの人など、なかなか家の中に閉じこもっている人を外に誘い出すサロン、お茶飲み会。(長野県)
・ちょっとしたことからはじめて嬉しい体験や満足感を得る。憧れの人(真似したい人)と出会う、そのお手伝い。(広島県)
・背中を見せる。(ボランティアを楽しんでいる)誘う。一緒に神輿を担ぐ。(長野県)
・価値に気づくための研鑽をこれからも続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。「自分たちの町は自分たちで、人任せにしない力」「あきらめない」「挨拶のようにボランティア活動を」(滋賀県)
・持続可能なというキーワード、まさしくわが町もいろいろなボランティアグループの課題だな、と感じています。まずは状況把握だな、と思いました。(長野県)
・地域のニーズを拾う、聞き取る、足を運ぶ。(新潟県)
・まず挨拶を誰にでもして顔なじみになり、相手の心を開かせる。(熊本県)
・地域の情報広報などをみて、自分に何ができるかを考え、参加してみる。そこで続けていくことができるかを話し合い、行政につなげていく努力を、隣組同士のつながりから始めていくといいと思いました。(長野県)
・私たちの地域は少ない人口ですが、婦人会、老人会があります。火災などの時にすぐ集まることがあった。高齢者がほとんど(長野県)
・困ったねで終わらせない。何かできないかな、何かしたいね、と話を膨らめる!(仲間や地域の人と)(長野県)
・まずは地域の活動の中に入っていくことから、自分ができる事を見つけていく。自分が楽しく活動できれば皆さんに伝えていかれるのかと思っている。(長野県)
・活動に参加することからスタート。祭りと一緒で参加してみて楽しいと感じることができれば継続できる活動になると思う。仲間ができることで持続可能な活動になる。多様な活動が生まれてくること。(熊本県)
・誰も置き去りにしない、埋もれたニーズを取り上げるにはどうすればいいのだろう(石川県)
・現在ボランティア活動を持続するお互いに地域づくりなどで「絆」「つなぎ」を大切にする。(熊本県)
・楽しそうに自分がボランティアをやること。あの人、この人、大丈夫かなと気づいて訪ねてあげる事。いろんな人に声掛けして知り合いになること。自分の意見をしっかりいうこと。次に認知症になりそうな人がやるボランティアが大事。(長野県)
・ボランティア活動を文化として根づかせる、初めての言葉です。素晴らしいと思う。4つの提言をしっかり学び、実践したい。(長野県)
・地区住民とコミュニケーションを図り、困りごと、ニーズの把握をする。行政は「聞いてくれない雰囲気」があるが、行政だけでなく他団体も入る対話の機会に参加し、現況将来への困りごと、ニーズを共有する。できれば解決に向けできることの意見交換できるといい。(熊本県)
・ボランティア活動といっても、多種多様ですが、そこに身を置く(活動すること)が当たり前。生活の一部として意識されるためには意識啓発が必要だと思います。それには子どもの頃からの体験や啓発が効果的で必要だと思います。小学校からそれを教える機会があればボランティアとして活動している人達の「使命感」「正義感」「貢献意識」を一方的に伝える人をどう対応していくかも課題。(大阪府)
・活動分野の進行とか、発言を求める、発言をしやすく、が参考となった。提言、コメントなどのまとめ方。ボランティアの根づかせる方法を学んだ。
・どこでも資金に頭が痛い。みなさんの話をきいて、自分の気づかない事が多いと感じる。

分科会6
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>

・いいお天気の中の開催でとても楽しかったです。(長野県)
・素敵な自然に癒されました(長野県)
・軽井沢大賀ホールでのファミリーコンサート温かくとてもすてきなコンサートでした。長野の皆さんの気持のこもったお迎えのイベント嬉しかったです。ホールもすばらしかった。外のお庭もすばらしかった。桃ジュースすばらしかった。(石川県)
・軽井沢は小さいころからよく遊びにきていましたが、研修会できたのははじめてでした。あらためて軽井沢の歴史・文化にふれられてよかったです。(石川県)
・各地域の社協さんおもしろい活動されてますね
<全国の仲間と共有したいこと>
・「優しさ」はつながっていきます。笑顔でやりたいこと楽しみましょう。(長野県)
・それぞれの人達が今日のことを地元に戻って広めていけば、全国どこでも活動できると思います。(長野県)
・子育て支援、親支援に微力ながら地元で活動していきたい。アズママの素晴らしいシステム全国に広がるといいですね(石川県)
・自分の生活を見直して、できる事から実践していきたいと思いました。(石川県)
・他寄り合いが地域をすくう。みんなで楽しみましょう。
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・子育て支援からはじまる多世代交流そして受援力向上による生きやすい地域づくりへ(岐阜県)
・最初は堅苦しい雰囲気でしたが、だんだん打ちとけ、楽しく交流できました。ありがとうございました。(長野県)
・昨日、今日の出会いを大切にしたい(石川県)
・いろんな実践をきくことができてよかったです。みんなに伝えていきたいと思いました。(石川県)
・「つながること」が生み出す力はすごいと思いました。「やりたいこと」を伝えることが何かを生み出す気がしました。自分もやりたいことを発信して子供も親もおじいちゃんおばあちゃんも暮らしやすい地域を目指します。(長野県)

分科会7
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・活動に短期ではなくいかに長期に携わることが必要か
・長~い長野県。様々な活動があり、様々な人がいる。でもみんな元気に豊かに暮らしていけるといいね。(長野県)
・つながり(長野県)
・自分たちができる事は何かを良く考えて提供していると思いました。(新潟県)
・ゲリラ的ボランティアとの付き合い方、“個”と向き合う支援(愛知県)
・自分にできることを意識し、継続して行動をすることが大切だと学びました。(茨城県)
・林業の学校がある。びっくり!!(石川県)
・自主性を活かして(大阪府)
・小地域福祉活動実践の取り組み
・おもてなし、ホスピタリティ(長野県)
・長野は小地域の発祥の地(長野県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・つながりを大切にしましょう。(茨城県)
・専門職による災害復興活動が始まってきている。(宮城県)
・やっぱりボラの力が未来を生む(長野県)
・災害時に学生の力は必要。社協職員として普段から大学を接点をもつことが大切(石川県)
・ボランティアのエネルギー(長野県)
・顔のみえる関係性を大切に(長野県)
・まずは自分の身の回りから。(長野県)
・住民主体の福祉のまちづくり、様々な取り組み
・ボランティア活動はとても良いぞ!ということを伝えたい(新潟県)
・継続が普段の力となる(兵庫県)
・グループワークをすることで、自分にはなかった考え方を吸収できる(新潟県)
・ボランティア活動を活き活きと楽しく(大阪府)
・災害についての知識
・災害支援の継続性の重要さ。(愛知県)
・普段からのつながりが大切ですね~~(石川県)
・活動の中で知らない仕事(専門的仕事)を多くあることがわかり、又それをいかにはやく進めることができるやり方があること
・同じニオイの人達ばかりではなく違うニオイの人にも広げよう(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・様々な学び出会い気づきがありましたありがとうございました。
・実行委員のみなさんお疲れさまでした。(長野県)
・ゲリラ活動とボランティアセンターを通す活動。どっちが良いのか(石川県)
・いろいろな意見が聞けてよかった(石川県)
・継続が普段の力となる(兵庫県)
・いい方ばかりでした(愛知県)
・自分の視野が広がりました。(新潟県)
・ご縁がモチベーション(長野県)
・大学生の力はすごい!(大阪府)
・大学生の力を使っていきたい!(新潟県)
・多くの活動、目に見えるもの・見えないものをいかに見つけ出すか
・多くの意見をいただく聞く
・平時からの“つながり”を意識した行動が大切だと感じました(茨城県)
・深い話を聞けて良かった(長野県)

分科会8
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・歴史ある家並、街の雰囲気ある空気に感動。歴史ある故にこの街に並々ならぬ人々の愛を感じました。(北海道)
・観光客の方も巻き込んで地域を発信するヒントをいただきました。(三重県)
・観光地ならではの特性を生かした観光業(企業)等との連携があることを知った。(奈良県)
・地域を理解し仲間にしてもらうには基本的に誘いを断らない(地域の人からの)(長野県)
・前日(3日)には出席しませんでしたので分かりません(長野県)
・はじめて軽井沢に来させていただきました。交流会でいただいた織りもの、とてもうれしく思いました。(広島県)
・紅葉がすばらしいところでした。大賀ホールも県内に住んでいますが初めて入りました。すてきな所でした。(長野県)
・安心して暮らせる地域であるために…真剣に考え、立ち向かっている。(北海道)
・ボランティアの底力!思いがあればなんでもできる!!少しずつでも前を向いて進めること。人助けは人間造り。(長野県)
・“お互い様の支え合い”と言うこと(北海道)
・住民同志のつながり、歴史の継続、文化の伝承(次世代への)(北海道)
・活動報告から軽井沢・佐久の活動を知り、学んだだけでなくその土地や名産物といった楽しい情報も得ることができた。(新潟県)
・身近な地区(立科、南アルプス)でやれていること、これが小海にできないことはない…と思いました。(長野県)
・人とのつながりがこれからの日本を支えていくんだなぁと(長野県)
・紅葉素晴らしい軽井沢の地で行われたボランティア全国フォーラムに参加させていただきありがとうございました。さすが知名度の高い軽井沢、遠くの方々ともお話しでき良かったです。(長野県)
・信頼できる仲間・味方を一人でも多くつくることが活動を続けるためのポイント(長野県)
・ビジョンをしっかりもつ(岐阜県)
・自分たちの活動を見える化すること(広報活動・記録)。飲み会、お茶会には積極的に参加して情報収集(長野県)
・地域の支え合いの大切なことを知る。知る・継続は難しい。(北海道)
・フォーラムでの発表貴重なお話しありがとうございました。参加した意義ありでした。(北海道)
・佐久圏域も素敵なところもたくさんあったことを再確認した。(長野県)
・人とその仲間、地域づくりの信頼関係があればどんな活動も心強いです。(岐阜県)
・つながり・ご縁の大切さ!自分のまちをもっと大好きになりたいです。(岐阜県)
・続けていく、ということの大切さやその姿を見せることで力になってくれる人がいるということを学びました。(長野県)
・小地域で話し合うこと(自分が本気になって出かけて行って話し合う)(大阪府)
・若い世代への協力の働きかけ、目的を明確にしたアプローチ(岐阜県)
・土地柄はそれぞれありますがやはり人とつながることから始まる。大切だと思った。どこまで地域の人とつながりを持つことができるか?信頼していただけるか内藤さんの人柄、地域のひととの信頼関係に感動しました。(岐阜県)
・地域の特性を活かした住民主体の地域づくりを継続してやっていけることをとても大切にされていると感じました。みなさん、とても楽しんでいました!(長野県)
・長野の方の素直な性格を生かしている。その素直な性格に対し、ボラ活動からの学びや成長をうまく提供されている所(岐阜県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・目的は同じでも地方色があるのでそれぞれの問題を外の目で見れば解決できるかも。全国に目を向けることの大切さを知る。(北海道)
・昨日まとめていただいたように「~しなやかにそしてしたたかに~」「~楽しんで継続していきましょう~」です。(長野県)
・親しく、地域、世代を超えて、その土地の良いところを学びました。(地域性が大)(北海道)
・信頼し合える関係がより良い活動をつくりあげていくと改めて感じたこと。(長野県)
・身近の内部の理解・社協・行政、地域の理解者を探し出すこと。(北海道)
・担い手になるということはとてもむずかしい事。でも全国でつながることに思いをはせます。(長野県)
・一人ひとりの“自主性”“個人の力”を大切にして地域の力につなげていきたいです。(三重県)
・支える人を支える仕組みが必要(長野県)
・フォーラムでの出会い大切に、ボランティア活動を続けられたらと思います。(北海道)
・若い人と共有したい。担い手の発掘の仕方(大阪府)
・できることから始めよう!(北海道)
・どんなに小さなことでも「つながる」ということは大切であること(新潟県)
・ひとりではない!!理解してくれる人は必ずいる。(広島県)
・同じ思い、目的、内にはなやみ…等々聞けて良かったです。(長野県)
・社協が行政の活動に横ぐしを通す(岐阜県)
・フォーラムで聞いた素敵な言葉、その様に今後も活動していきたい。(長野県)
・地域づくりは時間がかかる。あせらずにがんばりましょう(長野県)
・地域を作っていくことは「人を作ること」「文化を作ること」(長野県)
・先進的な取り組みを進めている地域とのつながり-人脈(岐阜県)
・しなやかにしたたかに(岐阜県)
・1人ではできないことでも信頼できる仲間ができたらできることがある!出会うこと、自分から動いてみる!(岐阜県)
・動かす協議体をつくる(北海道)
・しなやかにしたたかにこれからもがんばります(岐阜県)
・互いに励まし合い、支え合えることの可能性を多くの仲間から感じ取ることができました。交流の大切さ、を改めて実感できました(長野県)
・急いては事をし損じる。(奈良県)
・ますは、自分が本気になり、その本気を地域に伝えていきたいと思います。(長野県)
・あきらめずに1人、2人からでよいのでちゃんと伝え続けていくこと!!それが仲間づくりになる(岐阜県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・新しい人材開拓の方法○子供から親を引き出す○企業退職セミナー○ネット・SNS(岐阜県)
・地域づくりを進めていくうえで、大切にしたい視点は「人」「縁」(長野県)
・支える側の自分が本気でそれを望んでないと伝わらない!!(岐阜県)
・他の県の他の市町村の方も同じように日々苦悩し、頑張っているのだと感じ、自分も頑張ろうと思えた。(長野県)
・全国各地から集まっての開催でしたので、視野が広くなりました。新しい出会いがあってよかったです。(長野県)
・しなやかにしたたかに楽しく活動していく(最近楽しいと感じて活動していることが少ないかも…)(長野県)
・焦らず一歩一歩5年10年後のわが町の目指すものを描くということ。(北海道)
・○若い世代○企業の力○SNS(岐阜県)
・地域・行政と丁寧に向き合うこと(岐阜県)
・皆様遠くから出席してくださった方が多いのにびっくりしました。皆熱心に話していました。(長野県)
・他人とのかかわり合いのうすい中、こんなに熱い人達に感動目的は同じなのでより一層良い出会いを大切に学んでいきたいと思います。(北海道)
・SC自身がこの事業に本気になりたのしんでやることが大事なことを共有できました。(広島県)
・同じような事で悩まれたり苦労されていることに安心感も感じました。すぐには解決しなくても継続で…(長野県)
・自分は大学生で回りが大人の方々ということもあって、自分では思いつかなかった考えや情報を知ることができた。(新潟県)
・楽しいことは長続きする。(北海道)
・地域でどうつながっていけばよいか。しなやかで強かにすすめる、楽しんで継続(大阪府)
・心に残る言葉をたくさん学べました。長年ボランティア活動をされている方からの貴重なお話しを聞き、とても勉強になりました。(岐阜県)
・2日間ありがとうございました。多くの出会い・学びがありました。(長野県)
・王道はなく、試行錯誤を繰り返しながら、地域独自に切り開いていくしかないのだ!!と感じつつ、しかし、多々参考になりました。眠っている地域資源の再発掘の可能性はまだまだあると感じてもいます。(長野県)
・自分にできる事であれば又どのような事ができるか考えてみました。出会いを大切に(北海道)
・全国の色々な活動をされている方の話を聞けて、とてもやる気が出てきました!でも、やっぱり難しさもあるので、また勉強していきたいです。(長野県)
・若者、高齢者、子育て世代、働き世代すべての人を巻き込んだ地域づくり支え合い、大切だと思いました。きっかけづくりと振り返り(見える化)の場、改めて考えなおしたい思います。(三重県)
・地域づくりのステップ、ヒント…本当に多くのことを勉強させていただきました。ゴールが見えずもやっとしていましたが、それでもいい!時間をかけて大丈夫!そのうち霧がはれていくと背中を押してもらいました。(岐阜県)

分科会9
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・住民発の活動がいろいろあり、素晴らしいです。情報市庭双方向での交流が良いですね。紙ではなく、実際にFace to Faceで情報交換できるのがステキです。(長野県)
・美しい自然が沢山あって、目に焼き付きました。(島根県)
・分科会で、先輩の活動をまとめることによって活動のノウハウを得ることができるし、若い世代に伝えることが大切だと感じました。(広島県)
・環境etc歴史がある。従来住んでいた方+もどってきたなど新しい地域住民がうまくかみ合っているのかなと思いました。
<全国の仲間と共有したいこと>
・自分がしたいと思ったことを口に出し始めてみることが大事か
・「自分たちの町が当たり前に続いていくわけではない」ということを理解する気づきが必要!(山梨県)
・ボランティアの心(島根県)
・熱い思い(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・幅広い方々と出会えました。
・多くの方々の出会いに感謝いたします(大阪府)
・雲場池のフィールドワークとても楽しかったです(長野県)
・フィールドワークで池の清掃させていただきありがとうございました景色もステキでした(島根県)

分科会10
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・小諸市の戦国時代からの文化が残っている感じがした。(特に建物)(茨城県)
・色々な団体・会社等でボランティア活動を行っていることを知りました。(長野県)
・現実に動ける人、自ら参加する方の意見・活動を声掛けされているので、実行力があるのだと学びました。他人ごととしない人。プロの方に依頼してきれいに保つ。また来たくなるようにとのテーマがあること。くるみを売りにきた方。持ち寄りの場が良かった。(長野県)
・県社協・町社協・他団体との連携が強み(見習いたい…)町の活性化にポジティブな人が多い(京都府)
・駅前、感動とびっくり!!でも私たちの所では無理だと……(奈良県)
・「自分たちのまち」という誇りをもつことが、まちが活性化していくきっかけなのだと学びました。(佐賀県)
・古い建物、町や等を今も役立てているのがすばらしいと思う。橿原市にも今井町という街並みがあるが、古く朽ちている建物もあるので、一考の余地があるように思う。(奈良県)
・風情のある雪のない土地でこのように利用し、楽しめることはいいことですね。時代に沿った利用の仕方ですね。(北海道)
・移住者の方やターンの方たちが多く活動されていることを感じました。この地が自分達の誇りになっているのかなと、うらやましく思いました(大阪府)
<全国の仲間と共有したいこと>
・自分の地域をとことん知ることがやっぱり大切。「できない…」禁止事項を挙げるよりも、まずは検討※受容の精神(京都府)
・年齢的なこともあるので共有というよりも色んなことを教えてほしい。(奈良県)
・自治会、世代交代後の方の行く理由集まる地域の男性の方など集まれる場所女性なども花好きな方多いので見て歩きながら運動にもなるので利用していきたい。
・ボランティアが必要としている方々が安心していれる。してやってると思わない。意見を出し合える場を求めたい(北海道)
・もうおばあさんですので自分が参加するだけで充分です(長野県)
・地域にあるものを再利用。新たに建物をつくらずに(茨城県)
・アイデアはある。それを実現するためのサポートが大事だと気付きました。(佐賀県)
・自分の住んでいる自慢の町を紹介して訪問したい(大阪府)
・置かれている立場で活動内容もさまざまです。いろいろな活動例から、自分たちが昼用な活動は何か考えたい。(長野県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・地方から来た者については荷物の持ち歩きが大変でしたが送迎がありあんしんしました。どこの地域でも街づくりに一生懸命であると思います。(北海道)
・少子化に対しては何か考えられておられますか?(奈良県)
・私は100%ボランティアの立場で参加しています。ボランティアが文化に根づくためになればいいと思います。(奈良県)
・様々な地域の人と出会い、地域の事例を聞きました。自分の地域でも生かしていきたいです。(佐賀県)
・つながりで参加してまた新しい人ともつながった。つながる楽しさをたくさんの人に知ってほしい。分科会・フィールドワーク共に魅力的で1つのものに絞るのが難しかった(複数受けたい…)(京都府)
・ボランティアだけな方だが地域によって行政さんも入ってもらえると巻き込めたらいいなとおっしゃっていました。花が今咲いている。北海道ではないのが良い。資格のあるレベルの高い方、きれいにする。テーマがあるのがよかった。(長野県)
・しっかり活動されている方が多く、自分にとって大きな刺激をうけました。(長野県)
・地域にある良い物を発見し、それを活かしていく。魅力的な(目的があること)ワークショップ(茨城県)

分科会11
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・医療と文化が結びつき「楽しそう!」で人が参加することがわかった。(東京都)
・長い時間、労力、熱意をかけて地域の隅々まで健康意識が根づいたこと。佐久病院、若月先生がとても大切な仕事をしてくれたこと(長野県)
・佐久総合病院の地域の健康づくりに感動しました。訪問診療、訪問介護、訪問リハビリ、農民のために医療があると実感しました。(石川県)
・おもいやり(石川県)
・患者さんの訪問医療を早くから続けていることは素晴らしいと思いました。又、皆さんが劇をして和ますこともできないことをやっていたのはびっくりで、本県もやってほしいと思い。帰ったら早速病院の先生たちに報告するとともにお願いしたい。(石川県)
・地域包括ケアにおける連携。院内における多職種連携。地域の介護(福祉)との連携。行政との連携。地域住民との連携。文化活動をとおして(石川県)
・地域に密着して着実な活動をしておられると思いました。佐久病院を見学させて頂いて感激しました。(和歌山県)
<全国の仲間と共有したいこと>
・人と人とのつながり。相手との信頼関係を大切にする。(東京都)
・自分が幸せになり、人も幸せにする手伝いが出来る仕事は素晴らしい。プロとして人に寄り添うことの出来るケアをしたい。(長野県)
・ボランティア活動は仏教でいう菩薩の行いだと思います。障がい者を対象にボランティアしていますが、障がい者の生命にも仏の生命があると思い、仏様に仕える気持ちでボランティアを続けていきたい。(石川県)
・つながり(石川県)
・つながりは健康に深く関係していること。(石川県)
・共有したフォーラムの中身を前向きに取り組むことをお願いしたい。(石川県)
・みなさん地元に根をはってしっかりと活動をしておられる。又、自分の意見もしっかり持っておられる。多くの良い人間性をもった方々と学べて良かったです。(和歌山県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・おいしい空気、水、ごはん、人に対する思いをいただきました。ありがとうございます。(東京都)
・色々な地域の人の話を聞けてよかった。明日からの生活、仕事に活かしたい。(長野県)
・ボランティアフォーラムに4年連続参加していますが、パネリストの方々はNPOの人が増えているように感じます。仕事を持ちながらボランティアしている人もいますので、その人が参加できる内容を考えています。(石川県)
・人間ってすばらしい。他人事ではない自分を向上させるね。まず自ら動く事!!(石川県)
・専門職と地域の方々とのフラットな関係を時間をかけて作られたことを知った。(石川県)
・ボランティアをしている方は暖かいなと思いました。(和歌山県)
・フォーラムでの話し合いは全て勉強になり、取り入れていきます。(石川県)

分科会12
<軽井沢・佐久発の活動や歴史・文化から学んだこと>
・地域の特徴では、特に飛び抜けていない、どこにでもある生活課題だけど、地域の人達は自分のことと考えている。他人任せでなく我が事として活動している気持ちが強い人が多いので、心強く思い、サロンが長く続く理由なんだろうと学びました。(三重県)
・学生たちが1人1人真剣に取り組んでいることがよくわかりました。お蕎麦美味しかったです。(石川県)
・住民と学生との交流ができている点がとても参考になった。(長崎県)
・長野県に案外市町村がないことに驚きました。(石川県)
・学生が地域のことを本気で考えている。(山形県)
・活動の後継者育成やそれに関係する問題はやはりいろいろな地域でも共通するのだと思った。高齢になり、家から出にくい方々を外に出すようにする工夫が素晴らしいと思った。(長崎県)
・自然がある。小回りがきく。ほのぼのする。癒される。(神奈川県)
・おそばがとても美味しい(長野県)
・福祉ネットワーク組織と地域のつながりの強さ協力性、活動はいい。地域、村を知る。歴史を知って、つないでいく。村内寺社巡りのすばらしい。(大阪府)
・この地域は、1.風景も人も良し 1.老人、地域を大切にしている 様子習いたいです。(大阪府)
<全国の仲間と共有したいこと>
・学生と交流できたこと、前向きな姿勢に感動しました。(長野県)
・若い人達交流してほしい(長野県)
・長野県の方々がいろいろな活動があることを初めて知りました。地元、兵庫にないので。(石川県)
・1.100年の人生老人を大切にする“気”を持つこと。(大阪府)
・その地域の良きもの。そばの香りのよさにごちそうさまでした。高齢者さんとの楽しい会話、又きてね!!とうれしかった。(大阪府)
・学生の住民活動への参画が重要(長崎県)
・つながりがほしい(神奈川県)
・ボランティアをやりたい人、ボランティアをしてもらいたい人とのマッチングをする方法を聞きたかった。(長野県)
・自分たちが住んでいる所を大きくアピールしていきたいと思いました。(石川県)
・若い力には無限の可能性がある事(山形県)
<その他なんでも(フォーラムの学び・気づき・出会い)>
・感想になりますが、学生さんたちが座学だけでなく外に出てフィールドワークを体験している姿が感動的でした。今回の12分科会が多世代交流そのものだと思いました。(長野県)
・1.学生の若い力が必要と知る。大阪地区の7大学にも広めたい。特に府立大阪、羽曳野キャンパスの学生に。(大阪府)
・次回も参加したい(神奈川)
・地方でも、若者と年配の方とのつながりがしっかりあった。(山形県)
・若い学生さんのパワー、エネルギー、ガンバレ 学びです。(大阪府)
・ボランティアの内容よりもボランティアのきっかけづくりがまずは大切!!(長野県)
・様々な人と接して私たちの団体で不足している所が分かりました。(長崎県)
・学生が地域の人を巻き込んで活動していく大切さを学んだ。これから精力的に活動をしたい。(長崎県)
・福祉を学んでいるわけではないけれど、自分が普段学んでいるモノと福祉の視点を足し合わせたいという学生さんとの出会いが印象的でした。(長野県)
・人への魅せ方も大事です。(石川県)
・私たちの大学にはない活動がとても興味深かったです。(石川県)