地域活動支援センターでは、生活をしていくうえで何らかの障がいのある方が利用をしています。身体が動かしづらい方や、難しいことが理解しづらい方、気持ちを整えるのが難しい方など生活のしづらさにつながる様子はそれぞれ違っています。その中で、いくつかある選択肢の中から同じ作業や活動に取り組めるよう、環境の調整など利用者と職員が一緒に考えながらすすめていきます。
センターでの活動を通じて、一人ひとりが目指す姿に近づいていくことができるよう支援を行っていきます。
事業内容
生活支援
生活リズム、生活に必要なコミュニケーションや知識の習得、調理実習など。
社会参加
地域の人々と協働できるよう設定、ボランティア受入、オープンハウスなど。


相談調整
利用者、家庭、各機関との連絡調整。
創造活動
自主製品、リズム教室、レクレーション、野外活動、本人の取組などを通して自己表現が出来るように支援。


1日の流れ
8:00 | 開所 |
8:30〜 | 活動開始(途中休憩あり) |
12:00 | 昼食・昼休憩 |
13:00 | 活動 |
14:25 | 掃除 |
14:45 | お茶休憩 |
15:00 | 解散 |
16:00 | 閉所 |
具体的なプログラム(参加は利用者選択)
受託作業
- 果物下処理作業
- 公衆トイレ清掃
- 木もれ陽の里館外清掃
- バス停清掃
- デザイン制作 など


自主製品活動
- 裂き織り
- 布裂き
- 紙切り
- 紙すき
- クロスステッチ など


裂き織り製品販売場所
- JA直売所「みどりのひろば軽井沢」
- 旧軽井沢ホテル音羽ノ森
- 軽井沢町役場売店
- 保健福祉複合施設 木もれ陽の里内 軽井沢町地域活動支援センター
行事
- 季節の遠足
- 誕生会
- 研修旅行
- 食事会(調理実習) など


地域活動支援センター発行『にこにこだより』
問い合わせ
地域活動支援センター TEL.0267-45-8422(FAX兼)